導入事例 CASE STUDIES

プロホーム・大台様

株式会社プロホーム・大台

展示場内で一番の集客力を誇りながら、Digimaを活用し少数精鋭で高受注率を実現!

YouTubeコンテンツを活かした継続フォローに より自社のファン化を促進

デジタルアンケートを活用して展示場来場者の効率的なデータ化と温度感管理を実現

Digima導入後の変化

2株式会社プロホーム・大台様

御社が手掛ける「ESTUCO WALL(エスタコウォール)」について教えていただけますか?

「ESTUCO WALL(エスタコウォール)」は、当社が自信を持って提供するスペイン輸入の高性能塗り壁材です。一般的な塗り壁とは異なり、高気密・高断熱住宅に対応した外断熱システムとしても採用されており、国土交通省の防火認定も取得しています。

 

主な特長は以下の通りです:

 

●優れた断熱性能と耐久性:松阪モデルハウスでも使用されており、夏はエアコン1台で家中が涼しく、冬は暖かいという高い快適性を実現。15年以上経ってもほとんど劣化が見られない耐久性も大きな魅力です。

●簡易なメンテナンス:専用の洗浄液で黒カビも容易に落とせるため、長期的に美観を保ちやすい仕様となっています。

●コストパフォーマンスの高さ:平米あたり約1万円と、サイディングに少しコストを上乗せするだけで、上質な外観と断熱性能を実現。断熱等級6・6.5の取得にも寄与するソリューションです。


詳細は「職人社長の家づくり工務店」YouTubeチャンネルでも紹介されていますので是非ご覧になってください。

画像2プロホーム・大台様
( 左上:社屋外観 右下:外壁 ESTUCO WALL )

Digimaご導入で、顧客管理はどのように変わりましたか?

以前は、展示会や見学会で多数のお客様が来場された際に、名簿の入力漏れや情報管理の煩雑さが課題となっていましたが、Digimaの導入によりそうした課題は解消されました。


お客様の基本情報や関心事項までを詳細に記録・一元管理できるため、情報の散逸が防がれ、社内での情報共有が円滑になりました。また、お客様への対応漏れの心配もなくなり、顧客対応の質が大きく向上しました。

来場時の顧客情報の取得で、特に工夫している点はありますか?

来場時には、Digimaのデジタルアンケートを活用しています。お客様に負担をかけずに情報を取得することを重視し、NFCタグを導入。スマートフォンをかざすだけで入力フォームへアクセスできるため、従来の紙アンケートやQRコードと比べて、よりスムーズにお客様から情報を提供いただけるようになりました

 

確実な情報取得は、来場後の質の高いアプローチに直結するため非常に重要です。さらにアンケートでは、建築希望時期や土地の確保状況、家づくりのご要望といった詳細も把握できるため、限られた人員でも優先度の高いお客様へ的確にアプローチすることが可能となり、営業効率の向上につながっています。

動画データ-Google-ドライブ-07-29-2025_11_51_AM
( 代表取締役 神戸中氏 )

※NFCタグ:近距離無線通信技術であるNFC(Near Field Communication)を搭載した小さなICチップを内蔵したシールやカード

プロホーム・大台様共催 動画セミナーを視聴する

来場された方の中でも中長期検討のお客様に対しては、どのようにアプローチされていますか?

中長期でご検討中のお客様に対しては、当社の強みである高性能住宅の魅力を伝えるため、YouTubeやInstagramなどのSNSを活用し、継続的な情報発信を行っています。特にYouTubeでは、ルームツアーやイベントの様子など、当社の価値が伝わるコンテンツを多数公開しており、それらをDigimaを通じてお客様にお届けしています

 

このようなコンテンツマーケティングにより、来場後すぐに動きのないお客様とも長期的な関係性を築き、検討フェーズが進んだ際には当社を一番に思い出していただけるよう働きかけていまその結果、再来場や個別相談への誘導にもつながっています。

膨大な名簿からどのようにアプローチの優先順位をつけていますか?

Digimaの「温度計(あと一歩リスト)」機能が大きな役割を果たしています。この機能では、お客様のWeb閲覧履歴やクリックなどの行動データをもとに、現在の関心度=「熱量」を自動でスコア化直近の反応や久しぶりのアクションなども含めて、総合的に判定してくれます。

 

その結果、熱量の高いお客様が「ホットリスト(あと一歩リスト)」として一覧表示されるので、今まさに優先してアプローチすべき顧客が明確になります。これにより、限られた営業リソースを無駄なく活用し、成約に直結しやすいお客様に集中してアプローチできるようになりました。
従来のような「勘」や「経験則」に頼るのではなく、「データ」に基づいたアプローチが可能になった点は、非常に大きな進化です。

動画データ-Google-ドライブ-07-29-2025_12_02_PM
温度計(あと一歩リスト)機能

Digimaのサポート体制について、感想をお聞かせください。

現在、コンベックスではお客様にDigimaを活用して成果を出していただくために、Digimaの操作面での疑問を解決する支援をする
「カスタマーサポート部門」とDigimaを活用して成果をあげるための支援をする「カスタマーサクセス部門」が存在します。

Digimaの導入が成功した背景には、システムの優れた機能性に加え、コンベックス社による手厚いサポート体制の存在が大きく貢献しています。

 

何度質問しても丁寧に対応してくれる親身なサポートにより、Digimaの機能を最大限に活用できるようになり、日々の業務にスムーズに定着しました。システムの操作方法にとどまらず「より効果的に活用するにはどうすべきか」といった実践的なアドバイスもいただけるため、私たちはDigimaを単なるツールではなく、営業戦略を共に構築する“パートナー”として捉えています。

 

−弊社もミッションとして掲げる「良縁」を実現できるように、成果を届けられるよう開発・改善をしていきたいと思っております。

プロホーム・大台様共催 動画セミナーを視聴する

企業プロフィール

株式会社プロホーム・大台

業務内容

注文住宅の計画・設計・施工・管理
店舗の計画・設計・施工・管理
リフォームの計画・設計・施工・管理
家具の販売・設計・制作
不動産の管理・仲介・売買
大台町・大紀町公共工事

所在地 〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原447-1
業種 工務店
会社規模 15人
Webサイト https://prohome-odai.com/
Digimaでよく使う機能 Digimaアンケート、顧客管理機能、あと一歩リスト(ホット客抽出リスト)

他の導入事例を見る

株式会社イチマルホーム

Digimaが、会社全体でお客様フォローしていくための起爆剤に

業種:工務店

会社規模:12人

Digimaが、会社全体でお客様フォローしていくための起爆剤に

株式会社古川工務店

見込み顧客の管理とフォローの自動化で          反響後来場率1.7倍超を実現

業種:工務店

会社規模:20人

見込み顧客の管理とフォローの自動化で          反響後来場率1.7倍超を実現

株式会社なんば建築工房

Digima導入後、アプローチ先が明確になり個別面談率が2倍に!不特定多数の個別メールや架電がなくなり、面談をご希望のお客様へのアプローチに注力できるように

業種:工務店

会社規模:41人

Digima導入後、アプローチ先が明確になり個別面談率が2倍に!