導入事例 CASE STUDIES

不動産売却サポート関西_本田社長 (3)

不動産売却サポート関西株式会社

媒介契約の50%以上を中長期・他社媒介顧客から受託

アナログな顧客管理からDigimaに移行したことで工数が大幅に削減。顧客対応に充てる時間を飛躍的に増やすことが可能に!

中長期検討顧客に対する緻密なフォロー設計により、他社を圧倒する成果を実現  少数精鋭でも確実に成果を出せる“必勝パターン”を確立

Digima導入後の変化

不動産売却サポート関西様

Digimaご導入後の変化はどのようなものがありましたか?

これまで反響データの情報管理はすべて紙ベースで行っており、通話の履歴や対応内容も手書きで記録していました。「2年かけて丁寧にアプローチしたい」という方針を持っていたため、情報整理や対応履歴の管理には大きな手間がかかっていたのが実情です。

Digimaの導入により、一括査定サイトからの反響がすべて自動的にシステムへ取り込まれるようになり、初期対応から長期フォローに至るまでの工数が大幅に削減されました。

例えば、お問い合わせから15分以内にお礼メールとSMSを自動送信する設定にしており、これまで手動では実現が難しかったスピード感ある対応が可能となっています。また、個別対応においても、Digimaのダッシュボードを活用することで、お客様の状況や心境の変化が一目で把握でき、より適切なタイミングでのアプローチが可能になりました。

idx_img
(代表取締役 本田氏)

このように、従来手作業で行っていた対応が自動化されたことで、限られたリソースの中でも、注力すべきお客様に集中できる体制が整い、生産性の高い営業活動が実現できています。

中長期検討層が媒介契約の多くを占めていると伺いましたが、なぜその層に注力されているのでしょうか。また、成約につなげるために重視しているポイントがあれば教えてください。

一括査定サイト経由の反響では、大手を含む複数社が競合するため、少数精鋭である弊社にとって初動対応での差別化は難しい状況です。一方で、売主様の主なニーズは“まず価格を知りたい”という点にあり、「こんなにも多くの会社から電話がかかってくると思わなかった」というお声もよく聞きます。弊社では簡易査定により迅速に価格提示を行い、その後の継続的なフォローを通じて信頼関係を構築。結果として、“最も寄り添ってくれる不動産会社”として媒介契約に至るケースが多数を占めております

 

中長期検討層に対しては、「売却エージェント制」や自社の考え方、担当者の人柄が伝わるような内容を、Digimaのセールスオートメーション機能を活用して配信しています。単なる一斉メールではなく、個別性を感じられるような見せ方が可能で、メールに加えてSMSも併用することで、視認性と反応率を高めています

さらに、返信が来やすいようにオファー要素を盛り込むなど、内容にも工夫を凝らしており、特にSMSは高い返信率を実現しています。こうした継続的なアプローチにより、お客様からは常に気にかけてくれている会社・担当者として信頼され、相談のタイミングでは競合がいない“独占的なポジション”で話が進むケースが多くなっています。
これこそが、営業生産性を高めている最大の要因だと考えています。

不動産売却サポート関西様共催 動画セミナーを視聴する

現在、他社様と媒介契約を結ばれているお客様についても、重要な"見込み顧客"として対応されていると伺いました。そうしたお客様に対しては、具体的にどのようなフォローを行っていらっしゃいますか?

他社様で媒介契約を締結しているお客様であっても、当社にとっては将来的な"重要見込み顧客"と位置づけています。そのため、Digimaを活用して情報をリスト化・一元管理し、適切なタイミングでフォローが行えるよう体制を整えています。

 

具体的には、他社様との媒介契約日を起点として、1ヶ月後・2ヶ月後などの節目に合わせてフォローアップのメールを送信しています。内容は、「現在の販売状況にご不安な点はございませんか?何かあればお気軽にご相談ください」といった寄り添い型のメッセージが中心です。

image (30)
Digimaでリスト化・一元管理

実際に、大手他社様と媒介契約を結ばれたお客様が半年後に当社へ切り替え、成約に至った事例もありました。Digimaを活用することで、メールの開封・クリック状況などがリアルタイムで把握でき、関心が高まったタイミングで迅速にアプローチすることが可能です。

「他で決まったから終わり」ではなく、セカンドオピニオンとして信頼を得るための継続的な働きかけが、当社の営業成果に繋がっています

Digimaのサポート体制について、他社ツールと比較して特にご評価されている点や、印象的なご対応があれば教えてください。

現在、コンベックスではお客様にDigimaを活用して成果を出していただくために、Digimaの操作面での疑問を解決する支援をする
「カスタマーサポート部門」とDigimaを活用して成果をあげるための支援をする「カスタマーサクセス部門」が存在します。

Digimaのサポート体制は非常に親身で柔軟性があり、以前利用していた他社ツールと比較してもその違いは顕著です。こちらから機能追加や表示設定に関する要望を出すと、迅速かつ柔軟に対応してもらえ、実際に使い勝手が大きく向上しました。

 

新機能がリリースされた際には、担当の方から積極的に「こういう使い方ができますよ」と案内をいただきました。また、新しいスタッフが加わった際にも、基本操作から丁寧にレクチャーしてもらえるなど、現場目線でのサポートが徹底されています。

 

また、Digimaは不動産・住宅業界に特化しているため、実務に沿った細かな設定・カスタマイズが可能です。例えば、顧客情報画面の表示順も業務フローに合わせて自由に調整できるなど、現場の使いやすさが追求されています。

高い機能性に加え、導入後も継続して支援していただけるご担当者の存在が、Digimaを安心して使い続けられる大きな理由です。

 

−弊社もミッションとして掲げる「良縁」を実現できるように、成果を届けられるよう開発・改善をしていきたいと思っております。

不動産売却サポート関西様共催 動画セミナーを視聴する

企業プロフィール

不動産売却サポート関西株式会社

業務内容
  • 不動産売買仲介業務
  • 不動産買取業務
  • 不動産管理業務
  • 不動産買取再販業務
  • 上記に付随する一切の業務

 

所在地 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町3-3-16 OWL瓦町ビル3F
業種 不動産
会社規模 5人
Webサイト https://www.e-baikyaku-kansai.jp/
Digimaでよく使う機能 顧客管理、メール、SMS、セールスオートメーション

他の導入事例を見る

ASプロパティ株式会社

Digima導入後、訪問査定率が26%から半年後42%へ媒介率も2倍に!

業種:不動産

会社規模:3人

Digima導入後、訪問査定率が26%から半年後42%媒介率も2倍に!

株式会社いいね不動産

顧客管理システムの乗り換えにより査定反響直後や机上査定送付後の歩留まりを改善SMSでのこまめなコミュニケーションを通じて信頼関係を築くことができ、訪問査定のお約束から最終的に媒介契約の獲得につながった

業種:不動産

会社規模:4人

顧客管理システムの乗り換えにより査定反響直後や机上査定送付後の歩留まりを改善。SMSで訪問査定のお約束から最終的に媒介契約までを獲得!

株式会社メイヴス

自動フォローからのレスポンス率40~50%を実現Digima導入後の工数削減により、営業二人で月60件の反響対応が可能に!

業種:不動産

会社規模:7人

自動フォローからのレスポンス率40~50%を実現